■木古内 
               
             2013年9月28日,2014年2月1日ほか多数訪問 
             
               
             このへんで最も反映しています.2015年度開業へ向け,新幹線駅工事真っ最中でした. 
             
             
             
             | 
             | 
            木古内 | 
          
          
              | 
          
          
            | 札苅 | 
          
          
              | 
          
          
            | 泉沢 | 
          
          
              | 
          
          
            | 釜谷 | 
          
          
              | 
          
          
            | 渡島当別 | 
          
          
              | 
          
          
            | 茂辺地 | 
          
          
              | 
          
          
            | 上磯 | 
          
          
              | 
          
          
            | 清川口 | 
          
          
              | 
          
          
            | 久根別 | 
          
          
              | 
          
          
            | 東久根別 | 
          
          
              | 
          
          
            | 七重浜 | 
          
          
              | 
          
          
            | 五稜郭 | 
          
          
                
             
              
            木古内-江差間廃線前の5・6番線 
            キハ40でにぎわっています. 
             
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■札苅 
               
             2014年12月13日(土)訪問 
             函館を,6:53の始発で出発. 札苅駅で折り返す. 
             平日は,駅員がいるらしいが,土曜日のため無人. 寒かった. 
             
                 
             掃除は行き届いています. トイレ無し. 自販機無し. 
             
                 
             モームは千鳥配置,Y字分岐で,数年前に貨物列車が脱線しました. 
             この日は,スーパー白鳥が何事もなかったかのように通過していきました. 
             
             
              | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■泉沢 
                 
             2014年12月12日(金)訪問 
             昼間駅員はいるが,除雪等外で作業中は暖房が切られてしまう. 
             トイレ無し,自販機無し 
             
                   
             2面3線,ホームは千鳥配置で跨線橋を渡っていく. 
             あらかじめ印刷済みの乗車券へ,日付印を押して販売してくれる. 
             
                 
             駅から国道までは,緩やかな坂を下って50mほど,さらに30mほどで津軽海峡に出る. 
             ここからは,函館山は見えない. 
             左右どちらに行っても,100mほどでコンビニあり. 
             
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■釜谷 
                 
             2014年12月13日(金)訪問 
             トイレ無し,自販機無し 
             
               
             ワム駅舎だが,きれいにメンテされている 
             この日は土曜だったため,駅員不在. 暖房は切れていたが,窓が大きいせいか微妙に暖かかった. 
             
                 
             ホームは2面2線,下り線へは構内踏切で移動する. 
             
               
             50mほど緩やかに下ると国道に出る. 
             午前中はほぼ1時間に1本函館方面へのバスがあるので,列車より利便性があるかもしれない. 
             (NaviTime等には3本しか出てこないが,実際には6本の設定がある) 
             周辺に商店無し. 
             
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■渡島当別 
                 
             2014年12月13日(土)訪問 
             無人駅? 
             トイレあり(駅舎外),自販機あり 
             郵便局に併設されているというより,郵便局に駅舎が併設されている. 
             ここから函館方面は人口密度が上がり,乗客が増えてくる. 
             
                   
             トラピスト男子修道院最寄り駅のためか,教会風の作りになっている. 
             ホームは2面2線,下り方面へは跨線橋で渡る. 
             周囲に,みやげ屋を兼ねた商店があり,こんな客もいない雪の日でも営業していた. 
             
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■茂辺地 
             未訪問 
             
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■上磯 
             未訪問 
             
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■清川口 
               
             2014年12月13日(土)訪問 
             無人駅 
             トイレあり,自販機無し 
             
                 
             1面1線 
             以前は売店が入っていたようだが,最近撤退したらしい. 
             住宅地内にあり,けっこうな乗降がある. 
             
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■久根別 
                 
             2014年12月13日(土)訪問 
             トイレ無し,自販機あり 
             保線事務所があり,作業員の出入りは多いが暖房は入っていない. 
             待合室が広いだけあって,ことさら寒く感じる. 
             
                 
             ホームは2面3線,跨線橋で結ばれている 
             跨線橋以外に,南北自由通路があり,こちらからもホームへ移動することができる. 
             周囲に商店あり. 
             
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■東久根別 
                 
             2014年12月13日(土)訪問 
             無人駅 
             トイレ無し,自販機無し 
             アパート群の中にある. 久根別駅は徒歩で移動できる距離にある. 
             周囲に商店は見当たらないが,人口密度は高そう. 
             ヨ駅舎だが,無人なのに暖房が効いていた. 
             江差線全駅中,最も暖かかった! 
             
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■七重浜 
               
             2014年12月13日(土)訪問 
             駅員常駐 
             トイレ未確認,自販機あり 
             江差線唯一の橋上駅舎 
             周囲に商店あり. 
             
                 
             暖房が効いているが,駅前は除雪されていなかった. 
             
               
             1面2線,旧易者側のホームはフェンスで囲われ利用できなくなっている. 
             
                 
             数少ない,駅スタンプ設置駅. 
             
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            ■五稜郭 
               
             2014年2月1日(土)訪問 
             函館本線接続駅 
             トイレあり,自販機あり,立ち食いそばあり 
             
             
             |