■□■帰国(2018年5月3日(木)~4日(金)=5・6日目)■□■ 
帰国の日です 
またしても,リスボン空港7:30発のため,4:00起床 
コンシェルジュには,5:00チェックアウトで,タクシー呼んでね!と依頼済み 
料金も20ユーロのバウチャー購入済み 
...で,5:00にロビー降りていって,チェックアウト. 
ここで,2泊分,2ユーロの市税を取られる.初日と同じですね! 
ここまで手続き無事終了...でもまだタクシー来ていない 
って,裏でスマホをごそごそ...UBAR呼んでるよ!(笑) 
 
ホテルの前までタクシーは入れないので,表通りまで移動して15分遅れ, 
早朝なので渋滞していないため,ほぼ予定通り5:30に空港到着. 
前回のTAPポルトガル航空のカウンターの反対側がルフトハンザのチェックインカウンター. 
自動チェックイン機へ誘導する係員を横目に,Priorityチェックインのカウンターへ 
なにせ,キャリーケースにはワイン6本,ミニチュア12本が入っています 
カウンターでfragileシール貼ってね,とお願いしましたが,そんなもの無いよと取り合ってくれません 
ちょっと心配しつつ,荷物を預けました. 
 
前後しますが,帰りのルートはLIS-FRA-PEK-HNDと来たときの逆ルートです. 
ルフトハンザのチェックインカウンターで乗り継ぎありと申請し,中国国際航空のeチケットを提示しましたがここでも,LIS-FRAと,FRA-PEKの2区間分しかボーディングパスを発券してくれません. 
残りは,北京のTransferカウンターで発券してもらえと言われてしまいました. 
それでも,なぜか預け荷物は最終の羽田までチェックインしてもらえました. 
荷物と,人間何が違うんでしょうか? 
 
ちょっとしたごたごたはありましたが,無事チェックイン 
手荷物検査を終えて,TAPラウンジへ行きます. 
先日取り損ねた写真を撮影しようと考えていたのですが,同じ時間なのにものすごく混雑しています. 
食べ物も,かなりの量が無くなっていました. 
残念ながら,写真撮影はあきらめました. 
ベーコン,卵,パン,トマト...とけっこうしっかり朝食をとり,ようやく40分前に搭乗ゲートが表示されましたが,これがむちゃくちゃ遠い... 
焦りました.大汗かきました... 
リスボン空港,このへんは改善して欲しいところです. 
 
空港端っこの搭乗ゲートからバスに乗りLH1173便へ 
往路と同じく,2D席ですが,ここはバルクヘッド. しかも,この席だけ前が空いています. 
ルフトハンザのA321は2D席が狙い目ですね! 
...で,早朝出発だったこともあり,フランクフルトまで爆睡.食事も,飲み物もいただきませんでした. 
 
フランクフルト空港では,国内線の第1ターミナルAゲートから,長いトンネルを歩いて,同じ第1ターミナルの国際線Bゲートへ移動します. 
ここで,出国審査. いきなしドイツ語だったので反応できず...EUでの滞在期間を聞かれただけで,簡単に出国できました. 
 
セネターラウンジで,ソーセージとビール,カレーライスを軽く取ったところで,搭乗時間... 
往路のように,預け荷物の再ピックアップがないので,かなり楽ちんです. 
 
時間になったので,CA966便の搭乗口へ... 
ゲートで搭乗しようとしたところ,係員に「ちっと待て...」と 
「最後までボーディングパス持ってないみたいだからここで発券する...」と 
ラッキーである. 北京で並ぶことを半ばあきらめていたので,ここで羽田まで発券してもらえて大ラッキーでした. 
フランクフルト空港は,ボーディングゲートにも発券機があるんですね! 
 
フランクフルト空港を昼過ぎに出て,北京空港へ到着するのは早朝5時 
1回目の機内食はしっかり食べて,2回目の朝食は3:30なのでパス.(往路の麺で懲りました) 
 
北京空港では,いつも通りTransferの列に1時間ほど並び,Air ChinaのFirst Class Loungeで朝食 
CA181に乗り無事羽田へ戻ってきました 
...が,ワイン6本,ミニチュアボトル12本の重みに耐えかねたのか,あるいは,どこかでCAの職員が放り投げたのか,キャリーバッグの底が抜けていました. 
CAからは保証金5000円のみ... 
キャリーバッグを引きずるわけにも行かず,羽田からタクシーで帰宅しました. 
えらい高いワインになったわけです. 
終わり悪ければすべて○○○... 
 
ちなみに,これだけ買ってもワインの税金は500円でした. 
 | 
       | 
        
      リスボン空港のルフトハンザカウンター 
      国外の空港にもかかわらず,相当数のカウンターが 
      あてがわれています 
      ほとんどが,自動チェックイン機へ誘導されますが, 
      Fragileタグがほしかったので有人カウンターへ行きました 
      ...が,「無いよ」「自分でケアしてね...」 
      なんてつれないことか...(笑) 
       
       
       | 
    
    
        
      羽田に着いて,なぜかなかなか荷物が出てきません 
      かごに入って出てきたのでおかしいと思ったら 
      底が抜けていました 
       
       
       | 
    
    
        
      前回の教訓で,足回りが強固なものを選んだのですが 
      まさか,底が抜けるとは思ってもいませんでした. 
       
       
       | 
    
    
        
      中に入っていたのは,マデイラワイン4本 
      ポルトガルワイン2本 
      ミニチュアワイン12本 
      右側のJUSTINO'Sは,検索には引っかかりますが 
      どうやら日本では購入できないみたいです 
       
       
       | 
    
    
        
      初日のホテルでくれたクッキーは,残念ながら壊れていました 
       
       
       | 
    
    
        
      そんなもんでも,ワインの関税はかなり安いです 
      ちなみに,ミニチュアボトルもきっちり50ml×12本=600mlとして計算されています 
       
       
          
      初めてバゲージクレイムへ行きました 
      破損状況とか,領収書とか書かされて,手続きに約1時間 
      GWの終わりだったので,後から後から対応せねばならない状況で,かなりの盛況でした 
      (よろしくない盛況ですね!) 
       
       
       |