  
      昨日下ったケーブルカーを今日は上りで使います 
      モンテの教会が見えてきました. 
       
       
       | 
       | 
      ■□■トボガンに乗る(2018年4月30日(月)=3日目)■□■ 
■SIMを買いに... 
       初日は,リスボン到着が深夜だったために,ケータイショップは閉店後 
       2日目は,日曜だったため,空港含めてケータイショップはお休み.(ホント,空港ぐらいはOpenしていて欲しかったのですが... 
       3日目,ようやく平日です. 
       データ通信できないと,Gxxgle Mapは使い物にならないので,まずは島の中心部にあるVodafoneショップへ... 
       あらかじめ,Strxxt Viewで確認しておいたため,店はすんなり見つかりましたが,朝イチで出かけたにもかかわらず,すでに5人待ち状態. 
       しかも,現在対応中のオバサンは,機種変らしく,あーだこーだと処理が進む気配がありません. 
 
       1時間近く待たされて,ようやく順番が回ってきました. 
       「プリペイドSIMちーだい」と言ったら,出てきたのは15日間,30GB,18ユーロのもの. 
       期間,容量とももてあますサイズなのですが,どうもこの店ではこれ一択のようなので,しかたなく契約... 
       APN設定とかは,全部自分でやってねといった感じで,あっという間に店を追い出されてしまいました. 
       なんか,前の客とだいぶ扱いが違うぞ! 
       まぁ,SIM刺して何回か再起動したところ,APN設定含めてすべて自動で解決. 
       無事,Gxxgle Mapが使えるようになりました. 
 
      ■こんどこそ,トボガンへ... 
       Vodafoneでかなり時間を食ってしまい,11時近くなってしまいました. 
       さっさとSIMを買って,スクーターをレンタルして島を回るつもりだったのですが,いまからレンタルしても,たいして回ることはできないと思い, 
 Vodafoneショップの近くにある,モンテ行きケーブルカー乗り場へ... 
       ケーブルカーが空いていたらトボガンに乗るつもりです. 
 
       期待を裏切って? ケーブルカーはがら空き. 
 またもや11ユーロを支払ってモンテへ... 
       モンテでは,これまた予想を裏切って,トボガン乗車の行列はまったく無し. 
       乗り場には,行列整理のための柵まであったので,かなり覚悟していたのですが,あっという間に乗り込むことができました. 
 
       トボガンは,乗り込んでから集金係に料金を支払います. 
       乗車時間は10分ほど,シートベルト無し(笑)で,けっこうな急坂を右へ左へ振られながら降りていくので,かなり足を踏ん張りました. 
       身長が低い人は,踏ん張りがきかないのでずり落ちていくかもしれません. 
       あるいは,乗車している人を見て,スピードを調整しているのかもしれないです... 
       まぁ,20ユーロ分楽しめたと思います. 
       マデイラ島では,マストな観光かと... 
 
       後日談になりますが, 
       初日にトボガン乗れなかったため,2日目にレンタルスクーター,3日目(最終日)にトボガンと,予定を調整していたのですが, 
       2日目に乗って大正解. 
 3日目は5/1=レイバーデイ=祝日だったのです 
       またしても,休業日にヒットして,トボガン乗り過ごしてしまうところでした. 
       悪運強しです. 
 
 トボガン降りたところからは,移動手段がほとんどありません. 
 自力で再度モンテまで登るか,ぼったくられるのを承知で,タクシーを使うかです. 
 タクシーは,移動手段が無いのを良いことに,どこと交渉しても同じ金額... 
 しかたなく,フンシャルまで30ユーロを支払うことになりました. 
 
■Blandy &Wine Lodge 
 タクシーで,Blandy &Wine Lodgeへ乗り付け,見学ツアーを申し込んだところ,ほんの5分前に出発したところ. 
 次は,昼休みを挟んで90分後に出発とのこと. 
 悪運尽きました. 
 しかたがないので,まずはワインショップの方へ. 
 蒸留所併設のブランデー・ワインショップはかなり充実しています. 
 ...が,先客がいました.日本人が... 
 札束積み上げて,ビンテージものを根こそぎさらうような買い方をしています. 
 1人しかいない店員も,対応に忙殺されており,こちらの相手をしてくれそうにありません. 
 この客に,冷ややかな目をあびせつつ,店を後にし,いったんバスの車窓から見かけたハプスブルグ家,エリザベートの像を見に行くことにしました 
 
■ハプスブルグ家のエリザベート 
       ハンガリーから16才のときにハプスブルグ家を嫁いだエリザベート,最近,Cuvie先生が彼女を題材にした漫画の連載を開始されたので,知識のある方もいらっしゃるかもしれません 
       結婚後,23才の時に転地療養で訪れたのが,このマデイラ島です. 
 マデイラ島では,島民にかなり人気があったそうです. 
 つい,百数十年前のことですが,地元から離れた縁もゆかりも無い土地に石像まで作られており,人柄が偲ばれます. 
 
■ジラオン岬(Cabo Girao) 
       ホテル近くまでバスで戻り,ビールを飲みながら昼食(この時点でスクーターはあきらめました) 
       昼食が終わったのは14時過ぎ,レストラン前に止まっていたタクシーと交渉し,ジラオン岬まで40ユーロでFiX. 
       昨日回った,エイラ・ド・セラードの展望台も絶景でしたが,ここも勝るとも劣らずです. 
       ガラスでできた展望台が,岬の上に張り出しており,500m下の海面まで,遮るものがありません. 
       まさに,絶景. 
       帰りに,展望台下へも寄ってもらいましたが,なぜ絶景ツアーコースにここが含まれていないのか謎です. 
       充分堪能して,ホテルへ戻り,ゆっくり休息後夕食へ出かけ,2日目を終了しました. 
       | 
    
    
        
      こんなカゴに乗って,2kmを下るのがトボガンです 
       
       
       | 
    
    
        
      前を行く人 
       
       
       | 
    
    
        
      けっこうなスピードが出ます 
      毎日何台ものソリが下るので,道はツルツル 
       
       
       | 
    
    
        
      同じ道を車も走ります 
      雨の日とか大丈夫なのでしょうか? 
       
       
       | 
    
    
        
      記念撮影もしてくれます 
      10ユーロを高いと思うか? 
       
       
       | 
    
    
          
      終点では,カゴをトラックに積み込んでいました. 
      昔は,舗装していない道を下っていたようです. 
       
       
       
          
      平日ですが,メインストリートは多くの露天が出ており,ワインの立ち飲みもやっています 
      近くの公園に,ハプスブルグ家のエリザベート王妃の像がありました. 
       
       
       
        
      かるーく昼食をすませ... 
       
       
       
          
      ジラオン岬へやってきました. 
       
       
        
      ふつーの取り付け道路を進むと... 
       
       
          
      ヨーロッパで2番目の高度差がある岬の突端に出ます 
      500m以上の高度差! 
       
       
          
      メッシュの鉄板と,ガラスの床になっています 
      雨天時や,ピンヒールはつらい場所?! 
       
       
          
      大人は腰が引けていますが,子供は関係無しですね(笑) 
       
       
          
      これだけの絶景ですが,それほど観光客は多くありません 
      今回,世界中で見かける中華系の観光客をまったく見かけなかったのは,やはり遠いからでしょうか? 
       
       
        
      岬の駐車場で謎の観光バス?に遭遇 
      町中では,一回も見かけていません 
       
       
        
      ジラオン岬の下から... 
      けっこう張り出しているのがわかります. 
       
       
       |