2016年5月4日(水) ■ふたたび烏魯木斉へ 
 ひととおりタクラマカン砂漠南部の観光を終えました. 
 本当はここから,クンジュラブ峠まで行きたかったのですが,外国人の立ち入り制限のためあきらめています. 
 パキスタンが落ち着いて,道路が復旧したらいつの日にか行きたいものです. 
 
 飛行機は10時過ぎのため,8:00にチェックアウト 
 タクシーはすぐに拾うことができました. 
 例によって,中国語,英語両方NGです. 
 片言でおぼえたウイグル語単語で「あいだろま」...なんと通じたようです. 
 30元で交渉成立. 渋滞もなく,無事空港へたどり着くことができました. 
 今回,もっともすんなり移動が成立した瞬間です! 
 
 喀什空港のセキュリティチェックはそれほど厳しくありません. 
 待合室も広々としていて快適でした. 
 烏魯木斉行き飛行機は定刻出発. 
 往路と同じく,軽食(パン,ヨーグルト,ドライナツメヤシ)を完食. 
 
 今度の烏魯木斉は晴れていました. 
 例によって,荷物があるので空港からはタクシーに乗車. 
 今回は,白ではなく,ちゃんと並びました. 
 久々のメータータクシーです. 
 中国式で,助手席に座ります. 
 運ちゃんは,ワタシがカメラバッグを持っているのを見て,見せてくれ見せてくれ...と, 
 「高速なんだからでちゃんと前見て運転してくれ!」...残念ながら,単語がわかりません. 
 インスタントカメラで写真撮ってやったら,おおよろこび. 
 写真ちらちら,ちょっと前見て,また写真ちらちら. 
 「お願いだから,前見て運転してくれ!!(笑)」 
 
 無事チェックインできて良かったです. 
 
■路線バスを駆使してバザールへ 
 さすが,区都です. 
 バーガーキングがあります. 
 自称公式apppleショップがたくさんあります(笑) 
 コカコーラを売っていたので,コーラとパンで昼食. 
 ホテル前の路線バスでバザールへ. 
 渋滞を縫うように路線バスは走ります. 
 
 二道橋で下車 
 反対側へ渡りたいのですが,片側4車線.横断歩道なし,地下道なし. 
 どうにか渡りきることができました. 
 なんのことはない,バス停もう一つ先だとバザールのタワー前に停車です. 
 
 このあたり,大バザールと,二道橋市場が近接して存在しますが,バザールの方はデパート,二道橋市場の方はスーパーといったような感じでしょうか? 
 もちろん,二道橋市場の方が混沌としています. 
 50元払って,バザールのタワーに登りましたが,ここはかなりの残念ポイントです. 
 
■紅山公園 
 そこら中を掘り返している中をぐるぐるまわって,ようやくバス停へ戻り,今度は紅山公園へ. 
 路線バスは,市内なら1元均一で,頻繁にくるのでかなり便利です. 
 紅山公園は平日にもかかわらずかなりの人出でした. 
 この公園は,元は荒涼とした岩山だったものを植林して整備したものとのこと. 
 望楼へ登ると,烏魯木斉繁華街を一望できます. 
 30年前にきたときは,夜到着,翌朝出発だったので寂れたホテルのイメージしかありませんでしたが,かなりの大都市であることがわかりました. 
 
 この紅山公園ですが,高速道路を横切って,100m下の隣の公園を結ぶリフトがあったのらしいのですが,現在は閉鎖されていました. 
 運用中でしたら,どのような安全基準だったのでしょうか? 
 
■大外れの音楽バー 
やってくれるぜ!歩き方!! 
 夕食は,歩き方に載っていた,オロス音楽バーへ 
 記載情報では,毎晩21:30からライブ演奏ありとのことで,民族衣装でダンスしている写真が掲載されています. 
 ホテルから徒歩圏内なので,ここへ行くことにしました...が, 
 店が入っているホテルを発見することができません.どうにも行きすぎたと思って引き返すと,3文字ほど違う文字ですが似たような名称のホテルが路地の奥まったところにあります. 
 かなり,しょぼいホテルですが入ってみたところ,店の広告が出ていました. 
 
 入店して,食事を注文.ビールもあったので例によってぬるくて冷えていないビールを注文. 
 値段は倍以上しますが,店の構えからして妥当な金額かと... 
 ところが,民族音楽/ダンスはいつまでたっても始まりません. 
 下手なバイオリン演奏と,おっちゃんの洋楽カバーばっかりです. 
 そのうち客がステージに上がり,勝手に踊り出しました. 
 要はここは,民族音楽を聴かせる店ではなく,若い子達がいまっぽい音楽とダンスを楽しむ店だったのですね. 
 すっかり,歩き方にだまされました. 
 食事を完食して,1時間ほどで退店しました. 
 これなら,バザールのショーを見に行った方が正解です. 
 | 
       | 
        | 
    
    
       喀什空港待合室 
       国内線専用空港かつ,小型機しか飛んでいないため,かなり空いていました. 
       
       
       | 
    
    
        | 
    
    
       烏魯木斉国際大バザール横のモスク 
       
       
       | 
    
    
        | 
    
    
       シルクロードタワーという立派なランドマークが目の前にありますが,わざわざここが大バザールとの標識あり. 
       
       
       | 
    
    
        | 
    
    
       その,シルクロードタワー 
       敷地内に入るためにはやっぱりセキュリティチェックが! 
       
       
       | 
    
    
        | 
    
    
       この周囲の建物すべてが大バザールです. 
       
       
       | 
    
    
          
      タワー内部にはエレベータが設置されています. 
      もちろん,階段もありますが所々照明が消えていて,足元おぼつかないです. 
      馬鹿高い50元もぼられましたが,上部のガラスは清掃されておらず 
      せかっくの眺望がだいなしです. 
       
       
          
      一画全体がドライフルーツコーナーだったり,冬虫夏草コーナーだったり 
      新疆の名物代表は干しぶどう,それに和田ナツメヤシ,クルミ,イチジク... 
      スイカ,メロンなどです. 
       
       
        
      反対側に出たところにBRT3号線のバス停がありました. 
       
       
       
        
      紅山公園の東側入り口 
      やっぱりここでもセキュリティチェック 
       
       
          
      もともと,荒涼とした大地の岩山でしたが 
      惜しげも無く大量の水をばらまいたそうです 
       
       
          
      なんか,今日は高いところばかり... 
      ここの入場料は10元 煙では無く,水煙です. 
       
       
            
      烏魯木斉市のシンボル多宝塔 
      岩山のなごりが... 
      ともかく,ここには水がたくさんあります. 
      釣り堀もありました. 
       
       
       
          
      奥まったところにようやく見つかったオロス音楽バー 
       
       
          
      食事は高かったですが,そこそこのレベル 
       
       
          
      しかしながら,観光客には残念すぎるエンタメ内容でした. 
       
       
       
        
      帰り道で,大量の自称正規アップル代理店を発見. 
       
       
       |